日に日に陽も短くなってきました。
この時期になるとリフォームシーズンが近づいてきたかなと感じたりします。
今回は皆様からのご質問も多いフローリングについてまとめてみました。
フローリングにはどんな種類の物があって何が違うのか?
どのような特徴があるのか?などなど書いておりますので参考にしてみてください。
まず、フローリングには「複合フローリング」と「無垢フローリング」があります。
皆さんも無垢フローリングというのは何度も聞いたことがあるのではないでしょうか。
その名のとおり無垢の木材を使った一枚板のフローリングです。
そして、複合フローリングとは基材になる合板(ベニヤ)や
MDF(繊維状にした木材に接着剤を混ぜて熱圧成形した板)に
薄くスライスした木材(化粧材)を張って作られたものです。
複合フローリングには化粧材として天然木を張ったタイプと
ビニル系化粧シートを張ったタイプがあり、
さらに天然木を張ったタイプには
木の厚みが0.2~1mm程度の突き板フローリングと
2~3mm程度の挽き板フローリングがあります。
・化粧シートフローリング
樹脂やオレフィンなどのシートに、フローリング柄などを印刷したものを基材に張り合わせたもので
汚れにくくメンテナンス性が高い、傷にも強くWAXフリーのものが多い。
薄っぺらくなりがちだが最近は印刷技術が向上していて中には正確に柄が再現されているものもある。
突き板フローリング
天然木をスライスして基材に張っているので仕上がりは本物の木そのもの。
使用される天然木は比較的高級で非常に木目が美しいものが多い。
貼り付けられる木は0.2mm程度しかないため表面に強い塗装(コーティング)を施してガードしている。
そのグレードにより価格・強さともにピンきりである。現在最も多く流通しているタイプ。
挽き板フローリング
天然木を鋸で挽いて切り出した板を基材に張ったもので、のこクズが出る分コストアップになるが、
スライスでは難しい厚みにすることができる。無垢材に近い風合いを出しながらも、
基材が合板のため反りや割れがなく無垢材に比べ製品精度も施工性も高い。
無垢フローリング
自然素材としての良さがあり質感・肌触り・香り・経年変化で起こる味わいが楽しめる。
耐久性も高くメンテナンスは必要だが長期間の使用に耐える。
しかし、傷がつきやすい材が多く、反り、割れ、床なりなど自然素材独特のデメリットもあるので注意したい。
ちょっと番外編
※遮音フローリング
主に突き板フローリングの裏にクッションが張ってあり一定の遮音性能を有している。マンション用として使われる。
※ユニフローリング
短い無垢板を縦につないでフローリングを作っているもので無垢の味わいを出しつつ低コストに押さえている。
つなぐピッチが短いほどコストが抑えられる傾向があるが、重厚感にかける。
↑
こんな感じでフローリングの下にクッションがついてます
以上、番外編も含め①から④までローコスト順に説明を付けてみました。
もちろんそれぞれの性能により価格が逆転することもありますが大まか上記のような順番で
④無垢材のコストが一番高くなっています。
わたしは、長く使い続けることを考えたら無垢材をお勧めしたいところですが
傷がつきやすくメンテナンスに手がかかるという短所もあります。
それでも、その自然の風合いなどは素晴らしいので
新しくフローリングを採用する時にはぜひ検討してみてください!
Comments